*講演タイトルより詳細ページへ 移動できます
【タイトル】女性ジュニアアスリートのコンディショニングと障害予防 【登壇者】能瀬 さやか(東京大学医学部附属病院 女性診療科・産科 産婦人科医) | ||
![]() |
本講演では、女性アスリートの三主徴やRED-S*など摂取エネルギーの不足による骨粗鬆症や疲労骨折、無月経について紹介されました。 *RED-S:スポーツにおける相対的なエネルギー不足 |
|
【タイトル】女性アスリートのスポーツ傷害の特徴と予防に向けた取り組み 【登壇者】江玉 睦明(新潟医療福祉大学 理学療法学科 教授) | ||
![]() |
新潟医療福祉大学でのアスリートのサポート体制のご説明とともに、大学女性アスリートの傷害や三主徴に関する実態、月経周期に合わせて注意すべき点(練習やトレーニングの際)をご発表いただきました。 | |
【タイトル】女性ジュニアアスリートに向けたトレーニングサポートの取り組み 【登壇者】栗原 俊之(立命館大学 総合科学技術研究機構 准教授) | ||
![]() |
本事業の取り組みと、そのきっかけとなった2018-2019年度に本学が取り組んだ事業のを紹介いたしました。 | |
パネルディスカッション 【テーマ】 女性ジュニアアスリートのスポーツ傷害予防に向けて 【登壇者】能瀬さやか先生、江玉睦明先生、栗原俊之、寺田昌史 【モデレーター】伊坂忠夫 | ||
![]() |
本セッションでは、女性アスリートが抱える女性特有の課題に対して、「具体的にどのように取り組むことができるか」、また、Society 5.0時代を見据えて女性アスリートを支援するにあたり、「どのようにICTを活用できるか」の2点について活発な議論が行われました。ディスカッションの概略はタイトルページをクリックください。 |